SERVICE

バーチャルサイクリングシステム

サイクリングVR

新感覚のライド体験

自転車スピード連動型でバーチャルサイクリングができる「サイクリングVR」

「サイクリングVR」は、自転車(エアロバイク)とVR映像を組み合わせたスピード連動型のVRシステムです。ペダルを漕ぐスピードに応じて、映像や風力(扇風機)がリアルタイムで連動し、まるで実際に自転車で走行しているかのような臨場感を提供します。自治体の自転車関連イベントや展示会、公共施設などで数多くご利用されています。

特長・機能

FEATURE / FUNCTION

漕ぐ回転速度に合わせてVR映像が連動

ペダルの回転速度に応じて、VR映像がリアルタイムで連動するスピード連動型システムです。前後左右に広がるVR映像は、まるで実際にその場所を走行しているかのような圧倒的な臨場感を提供します。

実写VRで楽しむ新感覚バーチャルサイクリング体験

日本各地の景勝地や海外の絶景、空飛ぶ映像など、様々な実写VRを体験できる新感覚のバーチャルサイクリングは、まるで現地を走っているかのようなリアルな没入感で、自然を肌で感じられます。

3面ディスプレイタイプで広がるバーチャルサイクリング

VRゴーグルを使わず、3面の大型ディスプレイでもサイクリングVRを体験できます。3連ワイドなディスプレイは、視覚的な広がりを感じながら、安全にVR体験を楽しめるのが特長です。

スポーツジムからリハビリ施設まで、幅広いシーンで活用

誰でも簡単に安全に運用が可能なサイクリングVRは、イベントやショールーム、スポーツジムなどに加え、リハビリ施設や高齢者施設など、さまざまなシーンでの活用が広がっています。

短期イベントから施設への常設利用まで

1日単位での短期イベントでのレンタル利用はもちろん、施設への常設設置も可能です。観光地をサイクリングしたり、マラソンコースを擬似体験したりと、地方創生や観光振興にも大いに役立ちます。

体験映像の共有で集客効果を

どのシステムタイプでも体験VR映像を外部モニターに出力することができます。体験者の映像を簡単に共有できるので、周囲の方々を巻き込みながら集客効果を高めることができます。

活用用途

USE CASE
  • イベント
  • リハビリ施設
  • 老人ホーム
  • スポーツジム

導入までの流れ

FLOW
  • 01 お打ち合わせ
  • 02 仕様確定
  • 03 お見積り
  • 04 開発・調整
  • 05 動作確認
  • 06 納品